お知らせ|dünnダイアログノート本革ノートカバー&ケース(限定企画|ブラウン)を発売します。
ちょうど1年前、レザーブランドのdünnさんと一緒にダイアログノートのカバー&ケースを作るクラウドファンディングに挑戦しました。
https://www.makuake.com/project/dialognotebook/
クラウドファンディングのときには全8色、その後のdünnさんの通常展開ではブルーブラック・レッド・コバルトブルー・ライラックの4色展開となりました。(ヌメ側のアルテルンは除く)
私自身はブラウンの革製品が好きなので、通常展開からブラウンがなくなってしまったのは少し寂しいなとおもっておりました。
そこで!この度dünnさんにお願いして数量限定で作っていただくことになりました。クラウドファンディングのときのブラウンからは少し深い茶色のケース&カバーです。
そして、この製品はDIALOG NOTEBOOK限定カラーですので、ブランドの刻印はDIALOG NOTEBOOKとdünnのダブルネームにしていただきました。
さて、改めてdünnさんと一緒に企画したダイアログノートのカバー&ケースについてご紹介します。
ノートカバー
ブックカバータイプのカバーです。
左側のポケットはクロソイド曲線で描かれており、上部まで開いています。飛行機のチケットなども挟み込むことができます。右のポケットは深く、下敷きとしての機能を果たすために一枚革を追加した贅沢な作りになっています。これによってさらに筆記特性が向上しました。
ノートケース
スライドしてノートを入れる、スリーブタイプのカバーです。シンプルな構造で、ノートをしっかり守ります。
ペンホルダーがついていて、筆記セットを手軽に持ち運ぶことができます。
革について
dünnでは姫路のタンナーで作られている上質な革を使用しています。
この商品は「Wert( ヴェールト)」というシリーズです。
●しなやかでカラフル、彩り豊な「Wert」●
クロム鞣しの「Wert( ヴェールト)」シリーズ、ドイツ語で「価値」という意味です。その名の通り、しなやかで丈夫、手触りが良く発色も美しい、バランスが良い非常に優秀な革です。
原皮には北米産のステアレザー(成牛)、なかでも上質のデイリーステアを採用しました。鞣加工を行うタンナーがあるのは姫路です。鞣し工程の際に、天然と合成の染料を絶妙に配合しながら薄く何度も塗り重ねることで、割れたり剥がれたりしにくいしなやかで丈夫な革が誕生します。また、加工工程で鉛を使用しない「鉛フリー」の仕上げを行っており、安心してお使いいただくことができます。
※革本来のシワや小傷などが残っている場合がございますが素朴な味わいの一つとして何卒ご理解下さいませ。
公式オンラインストアだけの限定発売
本商品はダイアログノートの公式オンラインストア「DIALOG NOTEBOOK STORE」のみの限定発売です。「DIALOG NOTEBOOK STORE」にてお買い求めください。